NEWS新着情報

For guardian在園児の保護者様へ
about園について
-
1
のびのび充実保育
じょうぶなこころとじょうぶなからだ
詳しく見る

-
2
のびのび
充実保育の効果詳しく見る

-
3
英語
イングリッシュコースもあります
詳しく見る

-
4
預かり保育
(キッズクラブ)クラスの枠を超えて
沢山のお友達と遊べます!詳しく見る

-
5
子育て相談
ちょっとしたことでもお気軽に!
詳しく見る

-
6
1歳児~2歳児
未就園児のクラブです
詳しく見る

-
7
2歳児クラス(幼少)
年少組の一つ下の学年です
詳しく見る

-
8
おひさまルーム
お子様の様子に合わせた保育をします
詳しく見る

-
9
スポーツ
鉄棒前回り100%
詳しく見る

-
10
読み聞かせ
年間で300冊、4年で1200冊
詳しく見る

-
11
課外教室
いろんなドキドキ
ワクワクに出会える詳しく見る

-
12
スマホで楽々
遅刻、バス不要の連絡、
用品の注文詳しく見る

-
13
安全・安心対策
お子様の安全のために
様々な対策を実施しています詳しく見る

-
14
紫外線対策
日よけテントで安全に外遊び
詳しく見る

-
15
施設紹介
たかはぎ幼稚園の施設をご紹介します
詳しく見る

のびのび充実保育
- 自立・自律を促します
- 思いやりの心を育みます
- 判断力と意欲を育みます
- 荒れない、キレない脳を育みます
のびのび充実保育は、子ども主体の認められる生活の中で、思いやりの心や、考える力を伸ばします。
「指図・命令・禁止・許可」による保育ではないため、子どもの「自立・自律」を促し、意欲が旺盛で、判断力が高く、丈夫で思いやりのある子に育っていきます。
のびのび充実保育の効果
指導…国立兵庫教育大学名誉教授 原田碩三先生
-
「あともう少し」「セーフ!!」
身体を巧みに動かせます! -
こども同士で話し合い、ホイッスルで合図をする係やゴールテープを持つ係などの役割分担をして、「よーいドン!!」
-
見て見て!!こんな事も出来るよ♪
熱中度が高く色々な技に
自分でチャレンジしています。
- 1. 筋肉や骨が太くなります。筋肉が骨を支え、巧みに運動器官を動かし、大脳に刺激を送る緊張筋繊維も太くなるため、大脳の働きが活性化し、思考力や判断力・集中力や持続力が高まります。
- 2. 脳の中に動作のプログラムがたくさん作られるので、条件反射で体が巧みに動くようになり、とっさの行動ができるようになります。
- 3. 「与えられる生活」ではないので、判断力や予測能力が向上し、自立・自律できるようになります。
- 4. 熱中度が高い遊びは、大脳の興奮を抑制する能力も体得すると考えられていますので、即発興奮型になりにくくなります。
英語
“ 話せる英語 ” を身につける
子どもたちは どんな言語も正確に聞き分けることができる耳 を持っています。この能力を生かし、 「聞く英語」から、「話せる英語」へ と導きます。人は聞き取れる音しか発音できないので、 幼児期は言語習得においてとても大切な時期 です。幼児期からの英語習得は、母語の日本語を話せるように、英語も自然と身につきます。
留学や海外への経験がなくても、英語に触れ続ける環境があれば、子どもたちは英語を聞き取り、話せるようになります。
正課英語
ゲーム感覚で楽しく身につく
英語を楽しみ好きになることを目的に、サイバードリーム教材を使って毎日10分間( 幼少 から)英語学習を行っています。楽しみながら触れ合ううちに、ネイティブな発音とリスニング力を養うことができます。
イングリッシュコース(希望制)
年中園児からスタートの英語を話せるようになる保育コースです。
週4日各60分のグレープシードレッスン
自然な速度のお話、歌、会話等をたくさん経験することで、日本語と同じように自然に英語が身につく、世界中で展開しているプログラムです。
英語でのパーティーやイベント
夏、冬の季節のパーティーや、ハロウィーン、サンクスギビング等のイベントで、ゲームや歌などを楽しみながら海外の文化を体験します。
年長時に国連英検ジュニアテストを受験
楽しんで挑戦できる、リスニングのテストです。賞状を貰うことで英語にますます自信がつきます。
小学6年生までのプログラム
卒園後も 課外教室 で6年生まで続けていただけます。
預かり保育(キッズクラブ)
保育前の8:00~保育後の18:30まで、行っています。※
たくさんのお友達とまだまだ一緒にあそんでいたいという元気いっぱいの子どもたちに大好評のキッズクラブ。
保育終了後そのままお子様をお預かりします。
- 時 間:平日8:00~18:30 ※1号認定の場合
- 実施日:月曜日~金曜日
- お休み:土日祝祭日 8月13日~8月16日・県民の日・12月29日~1月4日
1歳児~2歳児
1歳児(親子参加型) ひまわり親子クラブ
保護者様と一緒にご参加頂くクラブです。周りのお友達の存在に気づき、共感しながら温かく受け入れ合える関係を築いていきます。保護者様のコミュニケーション、子育ての情報交換の場としてもご利用頂けます。
- 対象:2024年4月2日生~2025年4月1日生まれで、参加当日1歳6ヶ月以上のお子様と保護者様
- 開始月:7月
- 定員:12組程度
2歳児(親子分離型) ひまわりキッズクラブ
未就園児のクラブです。園児と一緒に過ごしていただく中で、より多くの友達関係を築いていきます。
- 対象:2023年4月2日生~2024年4月1日生まれのお子様
- 開始月:6月
- 定員:各コース 10~15人
2歳児クラス(幼少)
年少組の一つ下の学年になります。 保育曜日は月~金の平日です。
専任講師によるスポーツ指導、デジタル教材サイバードリームによる英語学習も行います。
おひさまルーム
当園では、お子様の成長にとってより良い環境を整え、成長の様子を鑑みながら適切な対応を行うことを大切にしております。
お子様によっては、集団で過ごすことが少しきつく感じられる時もあるかもしれません。
そのような時には、おひさまルームで過ごすことができます。
おひさまルームは、保健室のような場所です。
おひさまルームでゆっくりと過ごしたり、保育者と一緒に楽しく遊ぶことなどによって、お友達とまた元気いっぱい遊びたい気持ちが整っていくような関わりを行うなど、一人一人のお子様のその時々のご様子に合わせたきめ細かい保育を行っております。
スポーツ
指導:コスモスポーツクラブ
体格・姿勢・筋力といった身体的な面に加え、
意思・意欲といった精神的な面の発達も促進します。
読み聞かせ
絵本の世界に溶け込む中で、想像力が豊かに育ちます。入園から卒園までの4年間で1200冊を目標にしています。
歌唱
指導:東京家政大学 細田淳子先生
イメージを広げて歌う想像力や、一緒に歌うことで育まれるコミュニケーション力が高まります。
通園服は自由
今日はどの洋服にしようかな?自分で決めるのってうれしいですね。
そして大切な手は使い込むことで器用に動くようになります。だから着替えの時間も大切にしています。
課外教室
様々な経験は、何事にも変えられない宝物です。
より多くの活動にふれる機会を設けて、子どもたちの幅広い経験を応援しています。
| 英語 | 3歳児~小学6年生 | スポーツ | 満3歳児~小学6年生 |
|---|---|---|---|
| 美術 | 4歳児~一般 | サッカー | 3歳児~小学6年生 |
| 新体操 | 3歳児~中学3年生 | 和太鼓 | 3歳児~一般 |
| カワイピアノ | 4歳児~一般 | ジャクパダンス | 4歳児~小学6年生 |
| バランスクラブ | 3歳児~小学3年生 | チャレンジキッズ | 小学生(全学年) |
※ 次年度は変更になることがあります。
スマホで楽々
スマホアプリから、欠席・遅刻・早退のご連絡、園で使う様々な用品のご注文、預かり保育が、簡単にお申し込み頂けます。
保護者様から時間を問わず園へのご連絡をしていただけるため、大変便利です。
園からの通常のお知らせがアプリ配信で紙ベースではないため、ご家族で共有していただくこともできます。定期的にお子様の写真も配信しており、ご家族でお楽しみ頂けます。
園との連絡を安心・快適に!
バスキャッチ+れんらくアプリ
安全・安心対策
玄関はオートロック& 電気錠システム
玄関には電気錠システムを導入しています。登園と降園の時間以外は、来園者の方はインターホンで確認後に園内にお入りいただいています。
最新防犯カメラシステム
20台以上のカメラを設置し、安全対策に役立てています。
アルソック
警備会社「アルソック」に加入しており、お子さまに安心できる園生活を送って頂けます。
子ども用AEDの設置
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。大人用と子ども用のパッドをそれぞれ準備し、万が一に備えています。
日頃からの避難訓練
火災や地震に備え、日頃から速やか対応できるように対策しています。
紫外線対策
-
大型日除けテント

-
砂場日除けテント

-
鉄棒日除けテント

-
小型日除けテント

多くの研究により、特に細胞分裂が盛んな子どもの紫外線対策は重要であると考えられるようになっています。
大型日除けテントをホール棟側の園庭に、砂場、鉄棒にも日除けテントを設置しています。
施設紹介
-
園出入口 玄関
幼稚園の入り口です。玄関はオートロックです。玄関入口左側にドアホンがありますので、そちらをご利用下さい。
-
園庭
園庭は広々としているので、体を思いきり動かせます。
-
ホール
お子様方が楽しく元気に走り回れる大きさです。室内あそび、行事などで使用します。
-
プレイルーム
クライミングが設置されていて自分の力に合わせてコースに挑戦出来ます。雨の日も室内遊具等で楽しく遊べます。
-
駐車場
園側、川沿い側に駐車スペースをご用意しております。詳しくは、駐車場案内をご覧ください。
-
通園バス
2台のバスで4つのコースに分けて、お子様を送迎しています。
-
ICT機器
園務の効率化や保護者様の負担軽減を目指し、30台以上のiPadを導入しています。
life園の生活
年間行事
- 1日の流れ
- 年間行事
登降園時間は認定区分に応じて設定されます
-
7:30~
キッズクラブはじまり
-
8:25~
早登園
-
9:15~
通常登園
みんなみんなおいで!
たかはぎくんと一緒にバスで!車や自転車で!いろんなお話をしながら手をつないで歩いてきたり!みんないろいろです。
-
11:30~
給食
アレルギー食品除去食有り

-
14:00~
降園
たのしかったね。おもしろかったね。みんなみんなまたあした!
1便バスから順番におかえりです。キッズクラブや課外教室に参加するお友達は、それぞれの場所に移動します。
-
~19:00
キッズクラブ

保護者の皆様にご出席頂きたい行事
-
4月
-
新入園児慣らし保育 -
入園式 - ・ 誕生会
- ・ 避難訓練
-
-
5月
- ・ 交通安全教室
- ・ 内科検診
- ・ 歯科検診
- ・ 誕生会
- ・ バスハイク(年少)
- ・ 避難訓練
- ・ 消防署見学(年長)
-
6月
- ・ 誕生会
- ・ 避難訓練
- ・ 遠足(年長)
-
7月
- ・ なつまつり
- ・ 誕生会
- ・ 防犯教室
- ・ 避難訓練
-
スポーツ参観
-
8月
- ・ 2学期始まり
- ・ 誕生会
- ・ 避難訓練
-
9月
- ・ 避難訓練
- ・ 誕生会
-
CyberDream参観
-
10月
-
運動会 - ・ 収穫体験
- ・ やきいも会
- ・ 遠足(年中)
- ・ 誕生会
- ・ 入園願書配布開始
- ・ 避難訓練
-
-
11月
- ・ 入園願書受付開始
- ・ お楽しみ遠足 (年長)
- ・ 遠足(年少)
- ・ バスハイク
- ・ 避難訓練
- ・ 誕生会
-
保育参観
-
12月
- ・ クリスマス会
- ・ おもちつき
- ・ 誕生会
- ・ 避難訓練
-
1月
- ・ 誕生会
- ・ 避難訓練
-
生活発表会
-
2月
-
わくわくタイム - ・ 避難訓練
- ・ 誕生会
- ・ パフォーマーによるイベント
-
-
3月
- ・ 足裏のコピー配付
- ・ サイエンスショー
- ・ お別れ会
- ・ 誕生会
-
卒園式 - ・ 避難訓練
club親子クラブ・・ひまわりキッズクラブ
1歳児(親子参加型)
ひまわり親子クラブ

保護者様と一緒にご参加頂くクラブです。周りのお友達の存在に気づき、共感しながら温かく受け入れ合える関係を築いていきます。保護者様のコミュニケーション、子育ての情報交換の場としてもご利用頂けます。
| 対象 | 2024年4月2日生~2025年4月1日生まれで、参加当日1歳6ヶ月以上のお子様と保護者様 |
| 開始月 | 7月 |
| 定員 | 12組程度 |
| 回数 | 全10回 |
| 時間 | 10:30~11:30(登園は10:20~10:30) ※終了後、12時までご自由に園庭をご利用頂けます。 |
| 会費 | ¥1,000×回数 ※1ヶ月の間にご参加頂いた回数分を翌月に引き落とさせて頂きます。 |
| 登録料 | ¥1,000/年 |
2歳児(親子分離型)
ひまわりキッズクラブ

未就園児のクラブです。園児と一緒に過ごしていただく中で、より多くの友達関係を築いていきます。
| 対象 | 2023年4月2日生~2024年4月1日生まれのお子様 |
| 開始月 | 6月 |
| 定員 | 各コース 10~15人 |
| 曜日 | 水曜日または、金曜日 |
| 時間 | 9:15~11:45(登園は9:15~9:25 降園は11:45) ※終了後、12時までご自由に園庭をご利用頂けます。 ※2歳児クラス(毎日登園)に空きがある場合は年度途中での移動も承ります。 |
| 会費 | ¥1,800×回数 ※1ヶ月の間にご参加頂いた回数分を翌月に引き落とさせて頂きます。 |
| 登録料 | ¥1,000/年 ※前年度親子クラブに参加された方は必要ありません。 |
Guidance入園案内
令和8年度(2026年度)のご入園をご検討のみなさまへ
お子様の対象年齢は以下の通りです。入園をご希望の方は、お問い合わせフォームからご連絡下さい。
| 1号認定 | ✿満3歳児(幼少組)2023年4月2日~ 2024年4月1日生まれのお子様 ✿3歳児 (年少組) 2022年4月2日~ 2023年4月1日生まれのお子様 ✿4歳児 (年中組) 2021年4月2日~ 2022年4月1日生まれのお子様 |
| 2号認定 | ✿3~5歳児 2020年4月2日~ 2023年4月1日生まれのお子様 |
| 3号認定 | ✿0歳児 2025年4月2日~ 2026年4月1日生まれのお子様(満11ヶ月児から) ✿1~2歳児 2023年4月2日~ 2025年4月1日生まれのお子様 |




















